こんにちわ! 店長ハカセです。
昨日の月例レース&タミチャレに参加頂きました選手の皆様・・・お疲れ様でした、そして有り難う御座います。
昨日は・・・計測トラブルで一部選手の方には御迷惑お掛けして申し訳ありませんでした。
反省しています。 これからは参加頂きました皆様が更に楽しい時間を過ごせて頂けるように頑張りますので今後とも宜しくお願い致します。
そんなこんなで・・・店長バタバタで写真が余り撮れていません!! すみません。
集合写真
ソーシャルディスタンスで少し距離を取っての写真(余り距離を取ってないかな!?)
何時ものように撮影禁止の方がもチラホラ(笑) 一度くらい集合写真に加わって頂戴よ~
昨日も有り難い事に多数の選手に参加頂いてピットは満席! 外でのピットやキャンプさんがらの人も(笑い)
結果!
タミチャレM
優勝 井上選手 2位 信江選手 3位 横田選手
代表権ポイント計算のタミチャレは今月が最後。
ポイント計算無しのチャレはまだまだやりますよ~
参加人数が危ぶまれましたが・・・初参戦の選手や岡山からの遠征選手にも助けられて何とか開催出来ました。 有り難う御座います・・・また良かったら御参加宜しくお願いします。
予選から井上選手と信江選手が緊迫の大接戦! 決勝も井上選手がトップで逃げるのを信江選手が追って行き後僅か!? で焦りがでたのかミス・・・しかしまたまた追って行き後僅か!? でミス・・・っと言う内容でゴールタイム差は0.7秒!!
信江選手の気迫の走と逃げる井上選手・・・めっちゃ面白かったですね~!
今回は走りなれてる井上選手に分が有った模様でしたが、信江選手の走りも凄く良くて盛り上がりました。両選手&レースを盛り上げてくれました参加選手の皆様 有り難う御座いました。
タミチャレGT
優勝 井上選手 2位 信江選手 3位 池田選手
こちらも・・・Mクラス同様に井上選手と信江選手のトップ争いとなりましたが、やはり井上選手の方に分が有った模様です。ゴールタイム差は2秒 遠征選手は短い時間の中でコース慣れ&マシンセットアップと何かと大変な中頑張られました。後は楽しんで頂けたでしょうかね!?
M ZERO
優勝 楠田選手 2位 小原選手 3位 福田選手
M ZEROクラス。来年度の月例新規クラスとしてレギュレーションを決めるのに現在テストレース中のクラスですが沢山集まって頂きまして有り難う御座います。
タミチャレ&タミグラとは・・・違うMシャーシのクラスに出来ればと皆で相談中。
タミヤMシャーシに限らず、最近は色々なメーカーからマシンやボディー・OPパーツ等々が販売されていますので幅広く選択して楽しめるようなカテゴリーになれば良いな~と思います。
一応・・・今考えていますのはマシンは各社FF/RRなら何でもOK.。 自作も可能
パワソースもお手軽にタミヤトルクチューン&各社ニッカド・ニッケル水素電池(容量自由) 又はブラシレスの方が手軽で良いと言う人の御意見も取り入れまして・・・21.5Tブラシレス&リポ。 ギヤ比は統一で固定してタイヤ・ホイル・インナーはタミヤMシャーシ用
ボディーは各社Mシャーシ用(余りにもレーシーなのは禁止)な感じで出来ればと思います。
勿論・・・ブラシとブラシレスモーターとの速度差が出ないようにタイヤ回転数を決めてどちらのパワーソースを使っても余り有利不利が出ないようには致します。
そんな感じですが・・・興味の有る方や御意見有る方は現在色々と検討中ですのでお問い合わせ、御意見お待ちしてま~す。 Mシャーシですので余りガツガツせずにユル~ク楽しめるように出来ればな~っと思います。
ZERO
優勝 松谷選手 2位 小原選手 芦田選手
Beetopsで参加人数が一番多く・・・熱い面白いクラスですよ!
ショートコースで程良いスピードとニッカド・ニッケル水素電池 ブラシモーター(レギュ詳細はHP見て下さい) と時代に逆行するようなレギュですが(笑) 初期投資も少なくて楽しめるので人気なのでしょうか? はたまた普段走行されています人もZEROが多いので自然と皆さんレギュを有る程度合わせてチキチキと遊ばれる人が増えて、その流れでレースも参加してみようかな!? っと人気が出て来たのではと思います。 現在ZEROレギュでレースや練習されています選手の皆様の御協力があってこそかと店長感謝しております。有り難う御座います。 道論・・・来年も変わらず盛り上がればと思いますので選手の皆様方よろしくお願いしますね!!!
そして・・・このZEROで計測トラブルが発生しまして一部の選手に御迷惑をお掛けしました。 すみませんです!! そんな感じでしたので店長パニック・・・決勝レースの内容を良く覚えていませんです(反省) 今月は許して下さいませ。
スポーツクラス
優勝 橋本選手 2位 石井選手 3位 都倉選手
速ツー・・・車速が速いので中々敷居が高いですがスピードも有り慣れれば面白いですよね! 最近はタイヤ問題もあったりして参加人数が減っていますが、何とかBメインが出来る位まで増えれば良いな~っと思っていますので、速ツーの選手の皆様宜しくお願いします。
レースの方は・・・・この後出てきますがウップンを晴らすかのように橋本選手がブッチギリで優勝でした。 ブッチギリでしたので2位・3位争いが面白く注目でしたね。来月はActiveCup・・・宜しくお願いします。
SuperGT
優勝 大垣選手 2位 橋本選手 3位 切原選手
このクラスはロングコースでのちょっと速いリアルスケールクラスです。 これも人気で毎度15人くらいは参加頂いています。 来月のActiveCupは25人くらい集まって欲しいですよね~!! そのくらいの人数は集まりそうな予感がする店長ですが・・・どうでしょう?
宜しくお願いします。
さて・・・このクラスは毎度見ごたえバッチリの内容も非常に濃い面白いレースが展開されています。 例に漏れず今月も非常に面白くてドラマチックなレースだったと思います。
店長の中では今年のベストレースに上げたいと思うくらいの内容&ドラマがあって面白かったです。 少しレースの内容を御紹介したいと思います。
予選1回目
前日の雨で路面状態は非常に悪い中、全車ともにグリップ不足に悩ませながらのスタート。総合でトップ~4番手までは1秒圏内と非常に接近戦で会場も盛り上がっています。そんな中・・・暫定トップを獲得したのは大垣選手。 今月からNEWマシンを投入してのデビュー戦(ARC R12) その後に続いたのは小原選手(ARC R11 2019) 0.3秒差
更に何時もはトップ争いを繰り広げる橋本選手。序盤のミスが響き3番手(ARC R11MID)。小原選手に遅れる事0.05秒差。 4番手には最近調子が上がって来ました村岡選手(無限)
・・・・っん! 最近絶好調の切原選手はどこに?(笑) タイヤの前後バランスが悪かったようでヤリグリップ不足に悩まされ総合10番手・・・これは痛い
予選2回目
暫定トップの大垣選手がレースをリード。中盤までトップを走っていましたが、まさかの転倒で順位を大きく落としました。 そんな中・・・1人だけ20週入りを果たした村岡選手がトップゴール。2番手に切原選手 3番手橋本選手 4番手松浦選手が続きます。
さ~!! 総合ポイント結果はどうなるか!? 集計してみないと分かりませ?
非常に混戦なんでどんな順位になるか楽しみだ~
集計結果は・・・ポール村岡選手 2番大垣選手 3番橋本選手 4番小原選手と並んで行きます。 切原選手はと言うと予選2回目は2番手ゴールでしたが1回目のポイントが響いて総合6位。しかし天はキリちゃんに見方したか(笑)・・・奇跡的にボーナスPをGETして2番グリットまで上がります。小島選手もボーナスPをGETし総合10番手から7番手へジャンプアップ。
決勝グリッドの並びはポール 村岡選手 2番 切原選手 3番 大垣選手 4番 橋本選手 5番 小原選手となり決勝スタートとなります。
決勝
店長がSuperGT Aメイン選手のお呼び出しをしていると・・・何やらピットから焦げ臭い臭いが!!! な・な・なんとポールの村岡選手がバッテリー逆接でアンプをショートさせてしまいました!!!!!!!! あ~~~!!!!久々のポールなのに~(笑)
これでポール村岡選手が出走出来ず・・・・な・な・なんとボーナスPでジャンプアップした切原選手が一番スタートに。 やはり天はキリちゃに見方したのか(今日は持ってるよ~)
決勝はグリッドの並び通り綺麗にスタートし大きな混乱も無く始まりました。
1周目だったかな? トップの切原選手の僅かなインを付いて2番手大垣選手が見事抜き去ります。 その後に続いて橋本選手が上がって来て大垣選手を追う展開。アドバンテージは僅かでしたが逃げる大垣選手・追う方が精神的に有利なのか!? 数周にして僅かなアドバンテージが無くなり橋本選手がピタリと後ろに付いて猛プッシュ!! 先月のレースの模様が蘇ってきます。 序盤から逃げる大垣選手・・・猛プッシュでプレッシャーを掛け続ける橋本選手。 会場のみんなもレースに注目で大盛り上がり!!
橋本選手の猛プッシュにも何とか耐えぬいて鉄壁のブロックラインで走る大垣選手でしたがレース終盤・・・集中力も切れて来たのか一瞬インが少し開き(店長も思わずあぶない~と実況) 辛くも押さえ込みそのままゴールラインへ走ります。
優勝 大垣選手 2位橋本選手 2台のラップタイム差は0.1秒
いや~今月も非常に白熱したレースを見せて頂いて有り難う御座います。
ゴール後はギャラリーから称賛の拍手が!!
毎月・・・白熱して面白いSuperGTクラスですが今月は特に様々なドラマがあって非常に楽しめました。
店長・・・予選からドラマチックな展開も有り今年のベストレースでは無いかと思います。
そんなこんなで・・・ちょっと速めのリアルスケールクラスですが、もっともっと参加者が増えれば楽しいかなと思いますので興味の有る方は是非とも御参加宜しくお願いします。
さて・・・長くなりましたがレースレポートはこれで終了となります。
来月は月例レースがありません!! その変わりに!!
11月15日(日)ActiveCUPを開催します。
詳細はもう一度アップ致しますが10月6日に記載しましたブログを見て頂ければと思います。
0コメント