Power HDサーボ・・・テスト~!!

こんにちわ! 店長ハカセです。

今日も暑いっすね~!!  暑さで店長含め御来店のお客様もフラフラ・バテバテかと思いますが・・・そんな中、週末も多数御来店頂きまして有り難う御座います。

さて・・・暑さでバテバテの店長ですが、お楽しみのサーボテストをしました。

少し前にRUSHさんより販売されましたPower HDサーボ2種類のテスト。

店長・・・ミーハーなもんで新しい物好きです。新製品が出るとテストしたくてウズウズしちゃいます(笑)


写真左R12(ミドルクラス ¥6600円税込) 写真右S15(ハイエンド ¥12580円税込)

まずは見た目・・・R12の方はお値段めちゃ安(笑)その分サーボケースはプラスチックですが質感は余り安っぽさを感じません。 S15はハイエンドクラスですのでアルミです。

そりゃ~お値段が倍くらい違いますから(笑) でもね・・・他社メーカーのサーボよりもかなりお安いですよ。 最近のサーボは凄く優秀でプログラム出来たりで自分使用にカスタマイズ出来たりと便利ですが・・・ちょっとお値段高いっす! っと思う人も多いのではないでしょうか!?

それと嬉しいのは最初からサーボの線がちょうど良い長さにしてある所! 通常ですとサーボ線がなが~いので切って配線し直して使うか、長いまま格好悪く使うかどちらかです。

どちらも面倒です。 ちょっとした所ですが有り難いですよね。

そして・・・そしてS15はSANWA  SSRモード対応と知っていたので驚きは無かったのですがお安いR12の方もSSRモード対応!? 正確な所は分かりませんが!?

バインドすると普通にSSRモードで作動しました。(嬉しい驚き)

店長号 ARC R12にPower HD R12を搭載。 同じR12どうしでマッチングはGoodでしょう(笑笑)

走行テストでは!!

感想はR12 &S15共に値段の違いが有るのでトルク感が若干違うものの基本的な動き・操作フィーリングは同一線上に有るサーボだなと思いました。

JMRCA スポーツクラスでの走行テストですが・・・まずはステアリングを左右に切ってみると明らかにサーボの動きが速い! スッペックを見てサーボスピードが速い事は知ってましたが・・・はやりステアリングスピードが速い!! 

取り敢えず実走行して見るとステアリングスピードが速いので、ピーキーな動きをするのではと心配でしたが全然大丈夫。 走行を重ねながらプロポでサーボスピードを色々と変えましたが、店長は変にプロポでスピードを落とさずノーマルの状態が一番好みでした。

(S15&R12共に)

サーボの動きの特徴として(これはあくまでも店長個人的な感想です)

ステアリング切り初めから中盤は癖無く動いてくれて中盤から後半にかけてサーボのトルクが少し効いてきてコーナー後半が曲がる様に感じました。 店長号のマシンはどちらかと言えばリヤがしっかりしているのでコーナー中盤から後半を曲げたいな~と思っていたのでGoodです。 

やっぱり・・・R12どうし相性はGoodだな~(笑)

中盤から後半が良く曲がる感じが増えるので人によっては難しく感じる人も居るかもですが・・・そんな時はマシンの方を少し調整してあげてください。


Power HD R12

お値段めちゃ安でSANWA SSRモード対応(調べて無いので詳細は? でも普通に動きました) トルクもマズマズ 今回のテストではJMRCA スポーツクラスのスピードレンジでの走行でしたが全く問題無く使えて店長号にはGoodでしたね。

でもこれ・・・SuperGTクラスやZEROクラス等のスピードレンジがもう少し遅いクラスに使ったら、もっともっと相性が良いのではと想像します。

ミドルからロースピードクラスだと車速に余裕があるのでサーボスピードの速さを活かしてシャキシャキとマシンが動いてくれそうです。 こんどテストしてみようっと。

そんな感じで非常にコストパフォーマンスが高く予算に応じて、初心者から速ツーをされています方々にもオススメかと思います。


Power HD  S15

いやいや!・・・俺はもっと予算があるよ~て方にはS15がオススメです(笑)

基本的にはR12と同一線上にあり動きのフィーリングも同じ雰囲気のサーボかと思いますが、やはりハイエンドクラス(でも他社よりかなり安いっす) だけあってR12より一段上かな~っと思います。 

そんなこんなの店長個人的にお楽しみのサーボテストでした。

あくまでも店長の個人的な感想ですので参考程度で宜しくです。

勿論・・・Beetopsでも在庫していますので気になる方は宜しくです。

 




RC・パーク Beetops

兵庫県西脇市に有りますRCカーの販売店&サーキットです。